先日、越前市のファームHさんに会う機会があった。ファームHさんは現在66町(ヘクタール)の田んぼで有機JASの米や大豆をを作られている。弊社もその米と大豆をいた…
続きを読む
またまたその後日談。 ひとつかぼちゃを見つけてから、草むらの畑には近づかなかった。人間汚いものには寄り付きたくないものだ。『臭いものにはフタ』状…
続きを読む
その後の後日談。 またまた、畑をほったらかしにしておいて、ふと見ると、かぼちゃの葉が枯れている。これは、いよいよ畑の草をまくらなければならない。…
続きを読む
と言いうことで、欲の皮が張った私は、かぼちゃを探した。草むらをかき分け、かき分け、探せど、探せども、かぼちゃ本体が見当たらない。 結局見つけたの…
続きを読む
暑い夏も行ってしまった。ということで、夏の反省会を。まず、我が家の猫の額農園について。 我が家の農園を耕して夏野菜の苗を植えたのが5月。それから…
続きを読む
9月に入り、弊社はようやくどうにか活気づいてきたようだ。というのも夏の間、味噌が品切れ状態だったのだ。弊社の味噌はゆっくりじっくり発酵(天然醸造)な…
続きを読む
前回の話の続き。娘は、河崎家の建物は古いが呼吸しているから体に良いと言う。でも娘は小学生の時この古い建物がいやと言い、こう話していた。「こんな…
続きを読む
孫のハムスターが長く伸びて寝るのを見て、これが普段の姿だと思っていた。ところが、孫の話を聞くと全く違っていた。孫は、我が家での伸びきった我が子(…
続きを読む
お盆休みに入り、孫たちが泊まりにやってきた。おまけで、孫が飼っているハムスターも連れてきた。 このハムスターの前は、一回り小さなハムスターを飼っ…
続きを読む
鍋の中で空煎り中のすこ。赤ずいきの茎の水分が出てきて、うっすらと赤みも出てきた。 煎りあがったすこに素早く酢を入れ、鍋のふたをする。これは、ふた…
続きを読む