鍋の中で空煎り中のすこ。赤ずいきの茎の水分が出てきて、うっすらと赤みも出てきた。 煎りあがったすこに素早く酢を入れ、鍋のふたをする。これは、ふた…
続きを読む
弊社のパートのDが「赤ずいきは要らないですか?」と言う。赤ずいき? なんか聞いたことあるような・・「赤ずいきってすこ?」「ほうです。すこの赤ずい…
続きを読む
やっと収穫したなすとトマト。なすは、割れて変色した部分を取り除き食べた。これはおいしい!という味でもなかった。トマトも、、湯むきしても変色した…
続きを読む
5月の連休に耕やした、マイ猫の額農園の経過報告。なすとトマトの苗も順調に育った。かのように思われたが・・ 今年の福井の梅雨は、全く雨が降らなかった…
続きを読む
ある年の、ある月の、ある日のこと。玄関のサボテンにふと目がいった。ほういえば(そう言えば)、このサボテン、花咲いてない。おばちゃん(義母)、いた時は咲…
続きを読む
7月上旬、本宅玄関のサボテンが花を咲かせた。今年は6つも咲いた。何か心当たりがあるかと言うと、昨年から今年にかけて肥しを大量にまいた。その肥しも私…
続きを読む
Nさんは続ける。「自分が稲を観察して観察して観察しまくるのは、自分が臆病だからだ。」Nさんは前職がトラック運転手さんをされていて、人から運転が…
続きを読む
Iさんが来られしばらくして、宮城県の米の生産農家Nさんが来られた。Nさんも自然農法で米を育てていらっしゃる。 NさんもIさんと申し合わせて弊社に…
続きを読む
先週、秋田県から米の生産農家のIさんが、米をトラックに積んで持って来られた。2晩トラックのシートで寝られたので腰が痛いとおっしゃっる。 Iさんの話を聞…
続きを読む
おとっぽ□に濃縮みそ汁が詰まったら、真空凍結装置で凍らせる。 出来上がったインスタントみそ汁。ブランケネーゼさんは、元々山芋を扱ってらしたので、…
続きを読む