仕込み現場のボイラーが、年末に突然故障してしまった。新しくしてからまだ5年もたっていない。ボイラー屋さんの話によると、弊社は地下水なので相性が悪…
続きを読む
今期より代表取締役を務めさせていただくことになりました。弊社の味噌をお買い上げ下さるお客様、仕入れ先の方々、また社員の皆のおかげで仕事が一日一…
続きを読む
今朝の出麹はどうか、、、不安と期待で仕込み現場の2階に上がる。円盤をのぞくと!!やった~!いい出来栄えの麹だ。思わず顔がほころぶ。 担当のSも「やれ…
続きを読む
12月も押し迫って寒い日が続く。麹を作る現場も頭をかかえる冬がやってきた。麹の出来に神経を使う冬が。と言うと、夏は大丈夫かと言うと、そうではない。…
続きを読む
この間、秋も深まったと思ったら、気がつくと終わってしまっていた。冬も秋の延長で、食べ物がおいしい。家にあるサツマイモで大学いもを作ってみた。 素…
続きを読む
この白米麹は、弊社の麹らしからぬ真っ白の色だ。はぜこみが弱いので、弊社の麹の黄土色ではない。この色もだが麹が室の中で乾燥すると、麹菌が蒸米には…
続きを読む
乾燥麹をパック詰めしたOから、「今回の乾燥麹は、麹菌のついていないのが多い。」と見せてくれた。私は、とっさにしまった!と思った。試験の甘酒を味見…
続きを読む
この間、自然栽培白米麹が出麹だった。仕込み担当のSが、「この麹は、はぜこみ(蒸米に麹菌が増殖すること)が弱く、円盤(自動で麹を作る室)の中でも気になって…
続きを読む
先日、加工依頼のお客様M様 の塩麹の味見をした。塩麹の容器のふたを開けると、塩麹の液の上部に麹が浮かんでいる。担当者Sに尋ねると、こんなことは初めて…
続きを読む
ミキを仕込んで3日目。水分が出てきたミキを味見してみると、大人しい甘さだ。甘酒のような強い甘みは感じない。 出来上がったミキをミキサーにかけると…
続きを読む