子育て中、時々考えたことは、子どもに何を伝えたらよいのかということだった。そのまっただ中には、そんなことを考えている余裕もなかった。ただ「かわ…
続きを読む
相談役も働きに働いた。私と相談役はお見合い結婚だ。もう今では、40年以上も昔のことになる。私の父はお見合いの話が来ると、その相手の家を見に行った。…
続きを読む
小学生の頃、親からおつかいを頼まれた。1キロほど離れた肉屋さんで『なみ肉200g』を買ってきて欲しいと言う。肉と言うとなみ肉しか買わなかった。なみ肉=並…
続きを読む
以前聞いた知人、Hさんの話を思い出した。「私は、はたやの息子でした。私が県外の大学に入学した時に、実家のはたやをたたみました。親に大学はどうする…
続きを読む
母が父と結婚した時私の実家は、はたや(機業、はたおり)をしていた。私は「はたやの娘」だった。その当時福井県には、はたやが多く最盛期には「ガチャ万」…
続きを読む
先週末、母の葬儀だった。94歳で大往生だった。ひと言で言うならしっかり者の母だった。体も丈夫で、自分の血液型を知らずに息を引き取った。 ごえんさん(お…
続きを読む
この間、近所の方から100歳のお祝いをいただいた。昨年ブログで紹介した三輪車に乗った99歳のおばちゃん(おばあちゃん)が、満100歳になられたのだ。今もとてもお元…
続きを読む
麹が「寒い寒い」と言うと、どうなるのか。蒸米に麹菌が増殖しにくい=はぜこまない。蒸米が麹菌の衣を着ず、裸状態になってしまう。 麹にはぜこみの弱い…
続きを読む
クラッシャーが故障した為、蒸米をほぐす力が弱い⇒蒸米を放冷機に送る量を減らし、ゆっくりと送らなければならない。⇒蒸したての米に麹菌をつけて、室…
続きを読む
麹は米を蒸して、その蒸米に麹菌をつけて室で保温して作る。蒸米を冷やす放冷機のクラッシャーという部品がもげてしまった。クラッシャーは、蒸米をほぐ…
続きを読む