お隣のご夫婦も手作り味噌を作られて、こうおっしゃる。「父ちゃんが、味噌が真っ黒になってもて、うもねえってゆうし、ほってもた(捨ててしまった)。」 ほ…
続きを読む
この自家採種菌の麹の甘酒。このかにみそのお客様は「捨ててしまった」と「おっしゃる。 「捨てなくても使えます。見た目は非常に悪いですけど・・味は美…
続きを読む
弊社の蔵で取った自家採種菌、これがまた、なかなかのつわものでして。それに比べて、純粋培養菌(市販菌)にはクモノスカビも混入していず、使い勝手も非常…
続きを読む
弊社のもろみ味噌やはまな味噌の原料になる豆麹が、出麹(麹を室から出すこと)となった。豆麹は豆味噌の原料にもなる。 その豆麹のもろびた(トレイ)を良く見る…
続きを読む
Hさんの話の続き。『失敗をばねに』ともう一つ大事なことが。『好き』かどうか、だとおっしゃる。仕事だからなあ、まあ仕方ないかあ、では何も見えてこな…
続きを読む
京都のH農園のHさんが来社された。ちょうど、マルカワ農園のKも話に加わった。弊社の農園部門は単独では苦しい経営状況で、Kはその点と大豆が思うような品質…
続きを読む
またもや、本宅玄関前。山椒の木に、アゲハチョウの幼虫がいた。山椒の葉を食べている。この幼虫も、よく見ると可愛いものだ。この木の周りをアゲハチョ…
続きを読む
本宅もつばめの巣立ち間近かだ。昨日夕方、本宅玄関前の地面に子つばめが。近づいても、写真を撮っても逃げようとしない。 上の巣からおしくらまんじゅう…
続きを読む
今朝会社の鍵を開けに行くと、巣の中の子つばめ2羽が、カラス除けの網に止まっている。巣から飛び立って網に止まったのだろう。第一歩は踏み出したもの…
続きを読む
ひとつ前は『つばめ本宅編』 今回は『つばめ本社編』こちらの子つばめの方が発育がいい。毎日せわしくしていたら、子つばめがこんなに大きくなっているこ…
続きを読む