大晦日に、年越しそばを食べた。福井の年越しそばは、写真のようなのが基本で、大根おろしをのせる。福井の習わしの通り、うちのそば皿で食べた。 そのそ…
続きを読む
今日は、ふろふき大根に(大おばからの差し入れ。私は、こんな念のいった料理は作らない)🕸カビ醬油麦麴をつけて、ご飯を食べた。食べながらニュースを見て…
続きを読む
話は続いて、愛想がない話に花を咲かせると、私は、義母によく「あんたは、こっぱで鼻をかんだみたいや」と言われた。聞いて最初は、褒められているとは…
続きを読む
まだ、🕸麦醬油麴が残っている。次は、人参葉のふりかけを作った。下ゆでした人参葉を細かく刻んで、炒めて🕸醬油麴を入れて終わり。 次は、小松菜の煮浸…
続きを読む
前回の🕸醬油麦麴を見ながら、また考えた。ほってまう(捨ててしまう)くらいなら、何かに使えないか。 醬油麴で作る料理と言ったら、炒飯、卵ご飯、納豆ご飯…
続きを読む
前回のくもの巣かびの麦麹を見ながら考えた。さて、この🕸麦麹、どうしたものか。 社長は決断が早い。と言うと聞こえがいいが、裏を返せば、気が長い方で…
続きを読む
毎日せわしなくしていて、気づいたら12月も中旬だ。この間、U農園さんの麦を麴にする加工依頼の仕事を引き受けた。 出来上がった麦麹を見たら、色が真っ黒だ…
続きを読む
またまた、今度は。 どうしてこうなるのだろう、と考えた。 次の麹のはぜこみの時は、3つの点を改善した。すると、今度はかなり良い麹が出来上がった。仕…
続きを読む
今度は、だ。 次に出荷した麴の、はぜこみ(麴菌の繫殖)が弱い。はぜこみが弱いので蒸米に麴菌の菌糸が伸びていない。それどころか、蒸米が裸状態。 麴菌の繫…
続きを読む
昨日、急に枝豆収穫となった。と、言うのも、翌日の今日が雨予報だからである。 田んぼに行ってみると、一面草むらで、豆の枝なんて全く見えない。社長が…
続きを読む